2020/08/16
夏休みも後2日なりました。
あまりやることもなく、ただただ・ダラダラしてます。
普段今回に休むことがないので人間何かやってないとあまりやらない事まで手を出す始末。
結果・・・
今日の無駄 pic.twitter.com/MmuwcPQOxP
— イワタコウジ美歴西日本エリアマネージャー (@coji79) August 14, 2020
夏のホラーの一つに挙げられました。
(´-`).。oO知らない間に・・・
そんな暑い日にピックアップされたこんなクールなニュース
北極圏に保存された世界中のプログラム 7月、プログラマーにとって、クールなニュースが伝わってきた。イケてるという意味のクールの意味が5割、涼しいという意味が5割のニュースである。世界中の多くのプログラマーが利用しているソフトウェア開発のプラットフォーム GitHub が、同サイト上で公開されているプログラムなどのデータを、北極圏のスヴァールバル諸島(ノルウェー)に保管したというニュースである(参照:The GitHub Blog)。 同社のブログを見ると、保存は piqlFilm(デジタル感光性アーカイブフィルム) というフィルムメディアに保存したようだ。データは21TB。フィルムのリールの数は186。思ったより少ない、現実的な物理サイズだなと感じた。 スヴァールバル諸島は、炭鉱産業で栄えた土地で、廃鉱が保管場所に利用されている。フィルムは地下数百メートルの永久凍土の奥にある部屋に納められ、1000年以上にわたり、世界のオープンソースコードを保存するそうだ。
プログラマーが👨💻データ保存すると言われて連想する場所が北極圏のスヴァールバル諸島です
スヴァールバル諸島は、IT関係者ならよく知られているプロジェクトが行われているそれが
スヴァールバル世界種子貯蔵庫(スヴァールバル全地球種子庫)だ。ノルウェー領スヴァールバル諸島にある、農作物の遺伝資源の巨大な保管庫である。人類が改良してきた農作物のソースコードを保管するプロジェクトだ。2008年に開設され、地下130mに設けられた貯蔵庫に、種子が保存されている。98万種類を超えるサンプルが保管されており、最大450万種類の作物を保管できる規模の大きなプロジェクトだ。なぜ、IT関係者がピンと来るかというと、ビル・ゲイツが主導したからだ(参照:コトバンク、WIRED.jp、Svalbard Global Seed Vault)。
ビルゲイツが指導でやったプロジェクトであり、IT関係はすぐにピンとくらしい
そもそも、スヴァールバル諸島自体が災害も政治的にも安定している場所であるから今は一番安全な場所である事に間違いはないらしい
人は今まで、文明の進化を形に残し、後世に残す財産としていましたが、これからの事態背景を残すツールとしてデーター保存と言う形で地球の知識財産を保存として残していく事になるようです
形は変わるようで、文明の進化を目指す為に残すツールの形態はいつの時代も変わらないようですね
とりあえず私もデーターが飛ばないように
キンキンに冷やします
では、また明日
目次
お時間を快適に過ごせるオススメヘアケアはこちら💁♂️
髪の艶とボリュームアップ!
ご購入ご相談はこちらできます!
遠方の方も対応可能です!
10000円以上送料無料!
ムッシュのネットショップでも,さまざまなアイテムを購入可能です!
https://cart.bp-store.jp/top/6426688
まずはスマホから登録してみてください!
登録のやり方
ネットショップだけで買える!巷で
話題な限定商品!
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000197085/?vos=evhpbsg0004&pog=mt(b)ti(dsa-290795551147)dv(m)cr(354844911778)fi(10231234031)gi(26967718572)ci(470318172)lc(1009147)ps(1t1)nw(g)&gclid=EAIaIQobChMIstWSj5HY5QIVVXZgCh2D-gelEAAYASAAEgKesvD_BwE&gclsrc=aw.ds